インビザライン FAQ

インビザラインのよくある質問(FAQ)

インビザラインはどんな矯正ですか?

透明に近いマウスピース型の装置を装着して歯並びを整える方法です。
目立ちにくく、必要に応じて取り外しが可能なのが特長です。結婚式など特別な行事の際はいったん外し、終了後に再装着できます。ライフスタイルに合わせやすい矯正です。

相談から開始までの流れは?

無料カウンセリングでお悩みを伺い、口腔内の確認後、スキャン中心の診査を行います。結果に基づき計画と期間をご説明し、同意のうえで使用方法の説明→治療開始となります。
Web予約・電話で受付しています(平日10:00–14:00/15:30–19:00、最終受付は各1時間前)。

費用の内訳とパッケージは?

相談¥0、調整¥3,300、精密検査¥33,000、リテーナー¥55,000が掲載されています。
パッケージはライト¥495,000/スタンダード¥880,000/プレミアム¥1,012,000/小児セット(1期・2期)¥880,000です。症例に応じた最適プランをご提案します。

通院頻度と治療期間の目安は?

メンテナンスは4〜6週間ごとが基本で、忙しい方にも通院計画を立てやすい運用です。
治療期間は概ね1〜3年のレンジが想定されています。進行は個人差があるため、再評価を重ねながら調整します。

日常生活やイベントで困りませんか?

インビザラインは目立ちにくく、取り外し可能なため、ビジネス・会食・式典などでも柔軟に対応できます。アクティブなライフスタイルとも両立しやすく、「やりたいことを我慢しない」選択肢として設計されています。

紛失や付け忘れが心配です。

取り外せる利点がある一方で、付け忘れや紛失のリスクがあります。
装置の取り扱い・保管方法は開始時にご説明します。計画通りの装着・交換が治療の予測実現性に関わるため、日々の管理をサポートします。

お口の型取りは苦手なのですが大丈夫?

当院はiTeroスキャンを導入。
口腔内をカメラで読み取り精密にデータ化するため、従来の印象材が苦手な方にも負担が少なく、正確なアライナー作製につながります。嘔吐反射が強い方にも配慮できます。

痛みや違和感はありますか?

装置の装着・交換後は一時的な違和感を自覚することがありますが、多くは慣れとともに軽減します。装置の性質上装着感に配慮した素材・設計が採用されており、経過を見ながら適切にご案内します。異常時はご相談ください。

仕事の合間に通えますか?アクセスは?

虎ノ門ヒルズ駅徒歩1分/虎ノ門駅徒歩6分で、平日10:00–14:00/15:30–19:00に診療しています(土日祝休、最終受付は各1時間前、急患は応相談)。Web予約は24時間受付。ビジネス街から通いやすい立地です。

支払い方法や予約の取り方を教えてください。

ご予約はWeb予約フォームまたはお電話で承ります。
費用や通院計画はカウンセリング時に丁寧にご説明します。お支払い方法の詳細は受付にてご案内可能です。まずは無料カウンセリングからお気軽にご相談ください。

\24時間受付中/

Web予約はこちらから